-
がん治療中の80代男性が原動機付自転車を運転中に自動車に衝突し左腓骨骨幹部骨折、外傷性頚髄損傷を負って入院治療中、治療中(事故から5ヶ月後)…
事故と障害の内容 ご依頼者様の夫(80代男性)が原動機付自転車を運転中、左側道路から突然右折してきた自動車に衝突され、夫は「左腓骨骨幹部骨折、外傷性頚髄損傷」の傷害を負いました。 ご依頼の経緯 夫は事故前からがん治療のため通院しており、日常は特に不自由もなく通常の生活を送っていました。事故当日もがん治療からの帰り道でした。事故に遭遇したため、本来は、自宅で生活しながら、通院によりがん治療を継続できたにもかかわらず、入院せざるを得なくなりました。予定していた時期に予定していた抗がん治療を受けることができませんでした。結局夫は、自宅に帰ることもできず事故から約5ヶ月後に亡くなりました。 … 2025.06.23 バイクの事故慰謝料 続きを見る »
-
大型バイクでツーリング中、暴走運転をして追い抜いた別グループのバイクが引き起こした事故に巻き込まれ、右脛腓骨骨折、右足関節拘縮、右膝関節拘縮…
事故と障害の内容 ご依頼者様(30代女性)は大型バイクを運転し、ツーリング仲間や友人らと合計7台の大型バイクで高速道路をグループ走行していました。 ところが、後方より、2台の大型バイク(A、B)が大幅に速度超過した上、ジグザグ運転をするなどの無謀運転を繰り返し、ご依頼者様たちのグループを追い越しました。その直後、その2台(A、B)が先行車両に追突する事故を起こしました。そして、急停止した車両を避けきれず、ご依頼者様が事故に巻き込まれました。非常に複雑な事故態様でした。ドライブレコーダー映像はありませんでした。 ご依頼者様は1年5ヶ月にもわたり手術、入退院を繰り返し、右脛腓骨骨折、右… 2025.06.23 バイクの事故 続きを見る »
-
信号停止中に追突事故に遭遇し外傷性頸部症候群等を負って7ヶ月通院治療を継続した20代男性について後遺障害14級9号が認定されたところ、相手方…
事故と障害の内容 ご依頼者様(20代男性)が車を運転して信号停止中に、後方から相手方が運転する自動車に追突されました。ご依頼者様は外傷性頚部症候群、右肩関節捻挫、腰部打撲傷の傷害を負いました。 ご依頼の経緯 事故後、ご依頼者様は首や肩の痛みに耐えながら仕事を続け、約8ヶ月をかけ治療してきました。症状固定後、相手保険会社より賠償額の提示がありましたが、満足できる内容ではなく当事務所に相談に来られました。 ご依頼者様は、首と肩の痛みにより、自賠責保険により後遺障害14級9号に認定されていました。 適正金額での早期解決を望まれ、ご依頼になりました。 受任後の活動 ご依頼者様と… 2025.06.23 車の事故後遺障害過失利益 続きを見る »
-
原動機付自転車を運転中に自動車と衝突し、左手関節TFCC損傷を負った50代男性について後遺障害12級が認定され、相手方保険会社が後遺障害によ…
事故と障害の内容 ご依頼者様(50代男性)が原動機付自転車で道路を走行していたところ、相手が対向方向から進入禁止規制に違反して進入したため、警察官に制止され、右方路外ガソリンスタンドに進入するため突然右折を開始し、ご依頼者様と衝突しました。 ご依頼者様は左手関節のTFCC損傷の傷害を負いました。 ご依頼の経緯 事故後、ご依頼者様は左手に常時装具を装着し、痛みと大幅な可動域の制限がある中で勤務を継続し、将来に不安を感じご相談に来られました。適正な損害金を請求したいとのご意向から依頼を受けました。 受任後の活動 自賠責保険の後遺障害等級の結果、TFCC損傷が認められ、他覚的に神… 2025.06.23 バイクの事故後遺障害過失利益 続きを見る »
-
親族が運転する自動車に同乗中に事故に遭遇し、頸椎捻挫・腰椎捻挫等の傷害を負った50代女性の事案で、提示額約70万円から約210万円に増額した…
事故と障害の内容 ご依頼者様(50代女性・家事従事者)が親族が運転する自動車に同乗中、対向車線からセンターラインをはみ出してきた自動車と正面衝突する事故に遭いました。その結果、頚椎捻挫、腰椎捻挫、左肩関節捻挫、右母指関節捻挫の傷害を負い、約7ヶ月通院しました。 ご依頼の経緯 ご依頼者様は、治療終了後も各部位の痛みが続き、将来に対する不安を抱えていらっしゃったため、ご相談に来られました。適正な賠償金を請求したいとのご意向で依頼されました。 受任後の活動 後遺障害等級認定を申請しましたが非該当となりました。 相手方保険会社と交渉しましたが、相手方保険会社は、事故と相当因果関係… 2025.06.23 車の事故慰謝料 続きを見る »
-
原動機付自転車を運転中に自動車と衝突した20代男性(学生)に後遺障害14級9号が認定された事案で、提示額約210万円から約490万円に増額し…
事故と障害の内容 ご依頼者様(20代男性・学生)は、原動機付自転車を運転中、信号機のない交差点を直進しようとしたところ、左側道路から、一時停止後に交差点内に進入してきた自動車と衝突しました。相手自動車は一時停止をしたものの、右方の確認を怠り進入してきたため、事故が発生しました。この事故により、ご依頼者様は、左足関節内果骨折の傷害を負いました。 その後、自賠責保険の後遺障害等級で、「左足関節内果骨折後の左足関節内側の痛み、しびれ」に対し、「将来においても回復が困難と見込まれる傷害」と判断され、「局部に神経症状を残すもの」として後遺障害14級9号に該当すると認定されました。 ご依頼の経緯… 2025.06.23 バイクの事故 続きを見る »
-
歩行中に自動車と衝突し右脛骨プラトー骨折等の傷害を負った60代男性に後遺障害併合11級が認定された事案で、提示額約550万円から約1200万…
事故と障害の内容 ご依頼者様(60代男性)が横断歩道を歩いていたところ、左方から進行してきた自動車と衝突する事故に遭いました。自動車側の運転操作ミスによる事故でした。この事故により、右脛骨プラトー骨折、右腓骨骨幹部骨折、右恥骨骨折、骨盤骨折の傷害を負い、その後、右膝関節の機能障害や骨盤の変形等の後遺障害が残りました。自賠責保険の後遺障害等級認定において併合11級が認定されました。 ご依頼の経緯 後遺障害等級認定後、相手方保険会社から約550万円の示談案が提示されましたが、この金額が適正かどうかに疑問を抱き、ご相談にいらっしゃいました。適正な損害金を請求したいとのことでご依頼を頂きまし… 2025.06.23 歩行者の事故 続きを見る »
-
外傷性頸部症候群等の傷害を負った30代女性について、提示額約110万円から約200万円に増額した事例
事故と障害の内容 ご依頼者様(30代女性・家事従事者)は自動車を運転して走行中、左側の路外駐車場から右折進入してきた車と衝突しました。この事故により、ご依頼者様は、外傷性頚部症候群、右胸部打撲、左膝打撲、右肩腱板損傷、捻挫(頚部、腰部)の傷害を負い、約9ヶ月通院しました。 ご依頼の経緯 ご依頼者様は治療を終了していましたが、依然として痛みが残存しており、今後の対応に悩まれたため、ご相談に来られました。適正な賠償金を請求したいとのご意向で依頼されました。 受任後の活動 後遺障害等級認定申請を行いましたが、非該当となりました。 相手方保険会社からは、示談案として約110万円が提… 2025.06.23 車の事故 続きを見る »
-
60代男性会社代表者の休業損害について、提示額0円であったところ、会社の売上は代表者の労務の提供が重要部分となっていることを認めて認定した事…
事故と障害の内容 ご依頼者様(60代男性・会社代表者)が車を運転中に信号機のない交差点を直進していた際、右方道路から加害者が一時停止規制を無視して交差点に進入してきました。加害車両の前部がご依頼者様の車の右側面に衝突し、その衝撃でご依頼者様の車は路外の畑に転落しました。その結果、頭部外傷、脳挫傷疑い、頚椎腰椎捻挫、右肩打撲傷の傷害を負いました。 ご依頼の経緯 ご依頼者様は、介護用品の販売・レンタルを行う会社の代表者でした。事故後、頚部や肩に強い痛みが続いていましたが、事故から約3ヶ月後に保険会社から治療費等の支払い打ち切りを打診され、不安を感じてご相談に来られました。 適正な損害… 2025.06.23 車の事故 続きを見る »
-
50代男性が追突事故に遭遇し、腰椎捻挫、頚椎捻挫、両外傷性散瞳、耳鳴り症状などが残存して14級9号が認定された事案で、0円提示から約300万…
事故と障害の内容 ご依頼者様(50代男性)が自動車を運転し、赤信号で停止していたところ、後方から相手方自動車に追突されました。ご依頼者様は腰椎捻挫、頚椎捻挫、両外傷性散瞳、耳鳴り症状などの傷害を負いました。 ご依頼の経緯 ご依頼者様は約8ヶ月の通院治療を強いられたにもかかわらず、相手方からは一切反省やお詫びの言葉もなく、大変な精神的苦痛の中でご相談に来られました。特に、事故後、両目が非常にまぶしく室内でもサングラスが必要であること、耳鳴りなどの症状が出現したことを主張されました。 適正な損害賠償を請求したいとの意向でご依頼になりました。 受任後の活動 1 ご依頼者様は「難聴に… 2025.06.22 車の事故後遺障害 続きを見る »