-
がん治療中の80代男性が原動機付自転車を運転中に自動車に衝突し左腓骨骨幹部骨折、外傷性頚髄損傷を負って入院治療中、治療中(事故から5ヶ月後)…
事故と障害の内容 ご依頼者様の夫(80代男性)が原動機付自転車を運転中、左側道路から突然右折してきた自動車に衝突され、夫は「左腓骨骨幹部骨折、外傷性頚髄損傷」の傷害を負いました。 ご依頼の経緯 夫は事故前からがん治療のため通院しており、日常は特に不自由もなく通常の生活を送っていました。事故当日もがん治療からの帰り道でした。事故に遭遇したため、本来は、自宅で生活しながら、通院によりがん治療を継続できたにもかかわらず、入院せざるを得なくなりました。予定していた時期に予定していた抗がん治療を受けることができませんでした。結局夫は、自宅に帰ることもできず事故から約5ヶ月後に亡くなりました。 … 2025.06.23 バイクの事故慰謝料 続きを見る »
-
原動機付自転車を運転中に自動車と衝突し、左手関節TFCC損傷を負った50代男性について後遺障害12級が認定され、相手方保険会社が後遺障害によ…
事故と障害の内容 ご依頼者様(50代男性)が原動機付自転車で道路を走行していたところ、相手が対向方向から進入禁止規制に違反して進入したため、警察官に制止され、右方路外ガソリンスタンドに進入するため突然右折を開始し、ご依頼者様と衝突しました。 ご依頼者様は左手関節のTFCC損傷の傷害を負いました。 ご依頼の経緯 事故後、ご依頼者様は左手に常時装具を装着し、痛みと大幅な可動域の制限がある中で勤務を継続し、将来に不安を感じご相談に来られました。適正な損害金を請求したいとのご意向から依頼を受けました。 受任後の活動 自賠責保険の後遺障害等級の結果、TFCC損傷が認められ、他覚的に神… 2025.06.23 バイクの事故後遺障害過失利益 続きを見る »
-
原動機付自転車を運転中に自動車と衝突した20代男性(学生)に後遺障害14級9号が認定された事案で、提示額約210万円から約490万円に増額し…
事故と障害の内容 ご依頼者様(20代男性・学生)は、原動機付自転車を運転中、信号機のない交差点を直進しようとしたところ、左側道路から、一時停止後に交差点内に進入してきた自動車と衝突しました。相手自動車は一時停止をしたものの、右方の確認を怠り進入してきたため、事故が発生しました。この事故により、ご依頼者様は、左足関節内果骨折の傷害を負いました。 その後、自賠責保険の後遺障害等級で、「左足関節内果骨折後の左足関節内側の痛み、しびれ」に対し、「将来においても回復が困難と見込まれる傷害」と判断され、「局部に神経症状を残すもの」として後遺障害14級9号に該当すると認定されました。 ご依頼の経緯… 2025.06.23 バイクの事故 続きを見る »
-
後遺障害14級9号事案で、事故当時無職20代の男性に休業損害と逸失利益を含む約400万円が認められた事例
ご依頼者様は、自動二輪車を運転して優先道路を走行し、交差点を直進中、相手方車両(タクシー)が右側の道路から右折進行してきたため、相手方車両の前部がご依頼者様運転の自動二輪車の右側面に衝突して転倒するという事故に遭遇しました。 ご依頼者様は、本件事故により左腓・骨脛骨骨折と診断され、約60日入院し、総治療期間は約300日を要しました。 ご依頼者様は20代後半で、前職を退職後、求職中であったため、本件事故当時は収入がありませんでした。 ご依頼の経緯 受傷後にご相談を頂きました。適正な損害賠償を請求したいとのご意向からご依頼になりました。 受任後の弁護活動 受任後は、依頼者様と打合… 2025.06.22 下肢 (股~足指)バイクの事故休業損害過失利益 続きを見る »